1
「みんなの遺言書作成・書き方教室」のページをご覧頂き、ありがとうございます。
当教室では、遺言書作成の専門家である行政書士たちが、
皆様の抱える様々な悩みや不安な気持ち、また必要となる手続等まで、
どんな小さなことでも、親身になって対応させて頂きますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓無料相談受付中です。
watanabe@tubasa-gyousei-office.com
※上記メールアドレスは、代表アドレスとなりますので、ご相談内容に応じて、担当メンバー(講師)をご紹介致します。なお、担当メンバーその他ご希望等ございましたら、ご遠慮なさらずにおっしゃって頂けますと幸いです。
みなさん、こんにちは~
前回の更新から、少し時間が空いてしまい申し訳ありませんでした
ここのところ、毎日雨が続いていますが、体調を崩されたりしていませんか!?
さあ、「みんなの遺言書作成・書き方教室」第38回目、「~遺言書マメ知識~」についてお話していきます。
以前、遺言書を一度作成して、その後、変更した点や付け加えたい点があった場合は、
新たに遺言書を作成すればいいということをお話したかと思います。
この話を聞いて、そもそも遺言書って、そんなに何通も書いていいものなの!?
そう思った方もいるんではないでしょうか・・・!?
答えは、いいんです!!
何通書いても法律的には何の問題もありません、ご安心ください。
何回書き直しても、何の問題もありません、ご安心ください。
何度もお話して申し訳ありませんが、遺言書は気持ちを伝えるために作成するものです!!
だから、ご自身が納得されるまで、何度でも書いていいんです!!
遺言書は、自分の気持ちを素直に形にして伝えることができるものなんです☆
そういったことからも、当教室は、遺言書の作成をオススメするのです。
いつまでも笑顔でいられるように・・・それでは、また~
当教室では、遺言書作成の専門家である行政書士たちが、
皆様の抱える様々な悩みや不安な気持ち、また必要となる手続等まで、
どんな小さなことでも、親身になって対応させて頂きますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓無料相談受付中です。
watanabe@tubasa-gyousei-office.com
※上記メールアドレスは、代表アドレスとなりますので、ご相談内容に応じて、担当メンバー(講師)をご紹介致します。なお、担当メンバーその他ご希望等ございましたら、ご遠慮なさらずにおっしゃって頂けますと幸いです。
みなさん、こんにちは~
前回の更新から、少し時間が空いてしまい申し訳ありませんでした

ここのところ、毎日雨が続いていますが、体調を崩されたりしていませんか!?
さあ、「みんなの遺言書作成・書き方教室」第38回目、「~遺言書マメ知識~」についてお話していきます。
以前、遺言書を一度作成して、その後、変更した点や付け加えたい点があった場合は、
新たに遺言書を作成すればいいということをお話したかと思います。
この話を聞いて、そもそも遺言書って、そんなに何通も書いていいものなの!?
そう思った方もいるんではないでしょうか・・・!?
答えは、いいんです!!
何通書いても法律的には何の問題もありません、ご安心ください。
何回書き直しても、何の問題もありません、ご安心ください。
何度もお話して申し訳ありませんが、遺言書は気持ちを伝えるために作成するものです!!
だから、ご自身が納得されるまで、何度でも書いていいんです!!
遺言書は、自分の気持ちを素直に形にして伝えることができるものなんです☆
そういったことからも、当教室は、遺言書の作成をオススメするのです。
いつまでも笑顔でいられるように・・・それでは、また~
▲
by yuigonsho
| 2010-09-30 14:38
| 遺言書マメ知識
「みんなの遺言書作成・書き方教室」のページをご覧頂き、ありがとうございます。
当教室では、遺言書作成の専門家である行政書士たちが、
皆様の抱える様々な悩みや不安な気持ち、また必要となる手続等まで、
どんな小さなことでも、親身になって対応させて頂きますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓無料相談受付中です。
watanabe@tubasa-gyousei-office.com
※上記メールアドレスは、代表アドレスとなりますので、ご相談内容に応じて、担当メンバー(講師)をご紹介致します。なお、担当メンバーその他ご希望等ございましたら、ご遠慮なさらずにおっしゃって頂けますと幸いです。
9月も中旬になって、少しずつ秋めいてきましたね~
このまま過しやすい気候になってくれるといいのですが・・・
さあ、「みんなの遺言書作成・書き方教室」第37回目、「遺言書の優先順位って?~パート2~」についてお話していきます。
前回、遺言書がいくつも出てきて、その内容が、ある同一のことにつき異なることが書かれていた場合、
日付の1番新しいものが有効と扱われるというお話をしたのを覚えていますか!?
また、各遺言書の内容が全て違う場合は、全ての遺言書が有効なものと扱われるというお話もしたかと思います。
今日は、この点をもう少し簡単に説明していきたいと考えています。
では、ここで皆さんに質問です!
遺言書を1度書いたら、もう書き直せないなんて、困ると思いませんか!?
誰だって、時間が経てば気持ちが変わることってありますよね・・・
じゃあ、そんなときは、どうしたらいいかです!!
もし前に書いた内容変更したいのであれば、新たに別のものを書けばいいんです!!
変更したいことがなく、付け加えたいことがあるのであれば、
それを新たに書けばいいんです!!
その新たに書かれたものの内容が、前に書いたものと異なる場合には、
日付が1番新しいものが有効となり、
異なる点がなければ、前に書いたもの、新たに書いたもの、
両方が有効とあるということなんです!!!!!
法律って、よく考えて作られていると思いませんか!?
次回は、これらに関するひと言メモをお話します~
いつまでも笑顔でいられるように・・・それでは、また~
当教室では、遺言書作成の専門家である行政書士たちが、
皆様の抱える様々な悩みや不安な気持ち、また必要となる手続等まで、
どんな小さなことでも、親身になって対応させて頂きますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓無料相談受付中です。
watanabe@tubasa-gyousei-office.com
※上記メールアドレスは、代表アドレスとなりますので、ご相談内容に応じて、担当メンバー(講師)をご紹介致します。なお、担当メンバーその他ご希望等ございましたら、ご遠慮なさらずにおっしゃって頂けますと幸いです。
9月も中旬になって、少しずつ秋めいてきましたね~
このまま過しやすい気候になってくれるといいのですが・・・
さあ、「みんなの遺言書作成・書き方教室」第37回目、「遺言書の優先順位って?~パート2~」についてお話していきます。
前回、遺言書がいくつも出てきて、その内容が、ある同一のことにつき異なることが書かれていた場合、
日付の1番新しいものが有効と扱われるというお話をしたのを覚えていますか!?
また、各遺言書の内容が全て違う場合は、全ての遺言書が有効なものと扱われるというお話もしたかと思います。
今日は、この点をもう少し簡単に説明していきたいと考えています。
では、ここで皆さんに質問です!
遺言書を1度書いたら、もう書き直せないなんて、困ると思いませんか!?
誰だって、時間が経てば気持ちが変わることってありますよね・・・
じゃあ、そんなときは、どうしたらいいかです!!
もし前に書いた内容変更したいのであれば、新たに別のものを書けばいいんです!!
変更したいことがなく、付け加えたいことがあるのであれば、
それを新たに書けばいいんです!!
その新たに書かれたものの内容が、前に書いたものと異なる場合には、
日付が1番新しいものが有効となり、
異なる点がなければ、前に書いたもの、新たに書いたもの、
両方が有効とあるということなんです!!!!!
法律って、よく考えて作られていると思いませんか!?
次回は、これらに関するひと言メモをお話します~
いつまでも笑顔でいられるように・・・それでは、また~
▲
by yuigonsho
| 2010-09-15 18:10
| 遺言書マメ知識
「みんなの遺言書作成・書き方教室」のページをご覧頂き、ありがとうございます。
当教室では、遺言書作成の専門家である行政書士たちが、
皆様の抱える様々な悩みや不安な気持ち、また必要となる手続等まで、
どんな小さなことでも、親身になって対応させて頂きますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓無料相談受付中です。
watanabe@tubasa-gyousei-office.com
※上記メールアドレスは、代表アドレスとなりますので、ご相談内容に応じて、担当メンバー(講師)をご紹介致します。なお、担当メンバーその他ご希望等ございましたら、ご遠慮なさらずにおっしゃって頂けますと幸いです。
みなさん、こんにちは~
いやー時間が過ぎるのは本当に早いですね・・・
今年の夏はいかがでしたか!?
さあ、「みんなの遺言書作成・書き方教室」第36回目、「遺言書に優先順位って?」についてお話していきます。
前回、遺言書が複数出てきた場合、原則日付が1番あたらしいものが優先されるということをお話したかと思いますが、覚えていますか!?
では、この原則というのは、どういうことでしょうか・・・
複数の遺言書がある場合、日付が1番あたらしいものが優先されることになっていますが、
これが問題となるのは、各遺言書に記載されている内容がある同一のことに対して、
異なることが書いてあったり、矛盾する点があったりする場合なんです!
つまり、各遺言書に記載されている同一にことに対し、それぞれ異なることが書かれている場合は、
日付が1番あたらしいものが優先されるということなのです!!
もし、各遺言書の内容が全て違う場合は、全ての遺言書が有効なものとして扱われるのです。
うーん、なんとなくわかりづらいでしょうか!?
では、次回は、その辺りをもう少し分かりやすくお話できればと思います^^;
9月とはいえ、まだまだ暑い日が続いていますので、お身体にはお気をつけくださいね~
いつまでも笑顔でいられるように・・・それでは、また~
当教室では、遺言書作成の専門家である行政書士たちが、
皆様の抱える様々な悩みや不安な気持ち、また必要となる手続等まで、
どんな小さなことでも、親身になって対応させて頂きますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓無料相談受付中です。
watanabe@tubasa-gyousei-office.com
※上記メールアドレスは、代表アドレスとなりますので、ご相談内容に応じて、担当メンバー(講師)をご紹介致します。なお、担当メンバーその他ご希望等ございましたら、ご遠慮なさらずにおっしゃって頂けますと幸いです。
みなさん、こんにちは~
いやー時間が過ぎるのは本当に早いですね・・・
今年の夏はいかがでしたか!?
さあ、「みんなの遺言書作成・書き方教室」第36回目、「遺言書に優先順位って?」についてお話していきます。
前回、遺言書が複数出てきた場合、原則日付が1番あたらしいものが優先されるということをお話したかと思いますが、覚えていますか!?
では、この原則というのは、どういうことでしょうか・・・
複数の遺言書がある場合、日付が1番あたらしいものが優先されることになっていますが、
これが問題となるのは、各遺言書に記載されている内容がある同一のことに対して、
異なることが書いてあったり、矛盾する点があったりする場合なんです!
つまり、各遺言書に記載されている同一にことに対し、それぞれ異なることが書かれている場合は、
日付が1番あたらしいものが優先されるということなのです!!
もし、各遺言書の内容が全て違う場合は、全ての遺言書が有効なものとして扱われるのです。
うーん、なんとなくわかりづらいでしょうか!?
では、次回は、その辺りをもう少し分かりやすくお話できればと思います^^;
9月とはいえ、まだまだ暑い日が続いていますので、お身体にはお気をつけくださいね~
いつまでも笑顔でいられるように・・・それでは、また~
▲
by yuigonsho
| 2010-09-02 18:19
| 遺言書マメ知識
1